DTMer界隈では未だにMacを買った方が良いのかWindowsを買った方が良いのか、の論争が起きている訳ですが……。
自分の中では何とかその答えが出たので、MacかWindowsどっちにしようか悩んでる人達の参考になればいいかなと思い共有させていただきます。
ちなみに自分はMacもWindowsもどちらも使用したことがあります。
使用期間は半々くらいです。
追記:2019/09/22
紆余曲折あって現在はRyzenの自作PCを使用しています!
追記:2020/5/24今現在は自作PCが壊れてしまったので2019年モデルのMacBookProを使用しております。
オススメはMac
まず結論から言うと自分の中ではMacが良い!
という結論に至りました。
Macのメリット
・動作が安定する
みなさんがよく言うやつですね。
最近はWindowsでも安定はしてきているんですけど、
特定の動作をすると毎回落ちたり、とか。たまにあります。
後、自分はApollo twin mkⅡを使用しているのですが、
少し前まではこれを自作のWindowsPCで使っていました。
(実はThunderbolt3の端子を拡張すればWindowsでも使える)
Windowsで使用する場合、Google ChromeとかDAWを開いた状態でApollo twinを起動すると、オーディオ設定が反映されず、一々タブを消したりDAWを再起動しなきゃいけなくて面倒だったんですよね。
Macに変えてからはどんな時にApollo twinを起動しても瞬時に切り替わって音を鳴らしてくれるので楽です。
また後述させていただくんですけど、そういう小さい煩わしさを取っ払っていく事で創作の生産性が向上すると思ってます。
・ショートカットキーに関して
自分が使っているStudio Oneだけがそうかも知れませんが、
日本語入力をONにしていると何故かショートカットキーが使えないんですよね。
英語入力にすれば使えるんですけど、
YoutubeやiTunesでリファレンス曲探したり、ネットで調べ物したり、トラック名で日本語使ったりした後にまた戻さないといけないのが面倒くさい!
また調べ物したくなったら戻さないといけないしね。
あと、個人的にテンキーは使わないのでMacBookにしてもそこは問題ありません。
・ファイル管理が楽。
WindowsだとCドライブやらDドライブやら、
OSと同じドライブにDAW関連のファイルは入れるな、とかめんどくさいんですよ。
ソフトをインストールする度に毎回インストール先を指定しなくちゃいけないし、たまにファイルの保存先が悪くて起動してくれないものが出てきたり。
(これとこれは同じ保存先じゃないと上手く起動しないよーみたいな)
後は、変なところで完璧主義なのでファイルが整頓されていないと気になるんですよね。
その辺MacはSSDの速度もM.2接続で速いからOSと一緒のドライブで大丈夫だし(そもそも外付けでもいない限りドライブは1つなんだけどね)、ソフトのインストール先も何も変えなくても綺麗にまとまってくれるから、整理整頓に時間を奪われない!
・ゲームが出来ない
人によってはデメリットかも知れません。
自分にとってなんですけど、ゲームは仕事でも無い限りは時間を無駄にしてしまうものだと思っています(動画配信でやるのは一種の仕事)
元々そんなにゲームをする人間ではないのですが、たまにゲームをしたくなるときがあるんですよね(PUBG、DBD…etc)
それを極力出来ない環境にしているのでゲームに時間を奪われない!
・Core audioがすごい
出先で仕事をする時に、MIDIキーボードを使ったりするんですけど、IF無しでも遅延がない。
極力荷物を減らしたい人なのでIFがなくても使えるのは助かります。
・MacBook Proのスペックアップ
2014〜2017年まではSSDの性能やグラフィックの性能は上がっても、CPUの性能がそんなに変わっていなかったんですよね。
でも2018年モデルから13インチは4コアになりましたし、2018年モデルは6コアになり、しかもメモリは32GBも詰めるようになりました。
お値段は高くなりましたが、WindowsPCにも負けないくらいのスペックを獲得したので、スペックで比較されることはなくなるんじゃないでしょうか。
(追記:20205/24 2019年のMacBookProはとうとう8コアのモデルが出ました。現在私はそちらを使用しています)
Macのデメリット
・値段が高い
これですね。
というか、むしろこれしか無いんですよ、デメリットが。
これさえ乗り越えればみんなMac使うと思うんですけどね。
でも朗報です。
Macは値段高いですけど、その分高く売れますから。
僕が昔買った2015年13インチのMacBookPro
新古品を11万円くらいで2015年に買ったんですが、
今2019年の1月の相場だと、メルカリで8万円半ばぐらいで取引されてますからね。
価格が全然落ちない。
ノートWindowsだと、モノにもよりますけど、10万円で買ったら3年後は2〜3万ぐらいになってます。
大体3年位すれば買い替えも視野に入ってきますが、古いMacBookProがこれだけ高く売れれば、新しいモデルのMacを買う足しになって損は少ないと思います。
まとめ
自分も色々試したり調べたりして最終的にこういう感じに落ち着きました。
去年までBTOPCとかオススメしてましたが、あれは初心者さんがもし挫折をしてしまった時でも、DTM以外に使える用途があるから無駄にはならないよ〜っていう話でして、本格的にDTMやるならMacでしょ!っていう感じです。
それと今まではデスクトップを使用していたのですが、
最近外のスタジオで作業することが増えたので、デスクトップPCが煩わしくなって、結果、性能の良いノートPC1つあったら良くね?となりMacBookProを購入しました。
もしかしたらこのブログも、自分の高い買い物を正当化しようとして書いているかもしれません笑笑
まあ、人によってはゲームもしたかったり、配信もしてみたいとか、
色々あると思いますが、自分の使用用途をよく考えれば答えは出るんじゃないでしょうか!!
あれ、ゲームやる用のWindowsとDTMやる用のMacの2台持ちすればいいんじゃね……??
コメントを書く