Part1を見ていない人はそちらから御覧ください。
作ってみよう!
なにもしていない状態のクローゼットがこれです。

ここに普通に服をかけていたので、後日ハンガーラックを買いました。
次に遮音シートを貼りたいので、壁の大きさに合わせてハサミやカッターで切りましょう。

ちなみにこの遮音シートが一巻きで約20kgほどあるので気をつけてください。
あと、長めの定規か何かを使ってまっすぐ切らないと上手く壁に貼れないです。

そして、切ったものを壁にタッカーで貼り付けたのがこちらの写真です。

一応音漏れが最小になるように、扉の裏側にも遮音シートを貼り付けました。

床には防振防音のマットを置きました。
90×90のサイズしかなかったので3枚ほど買ってカットして上手く埋めました。

これからが地味に大変です。
吸音材1つ1つに両面テープを貼って壁にくっつけます。


天井は両面テープで貼っても剥がれやすいのでタッカーで止めちゃいました(笑)
こうして完成しました!!

説明では結構簡単ですが、遮音シートは重いし(約20kg)、吸音材の数は多いし、サイズを測るのがめんどくさいので意外と苦労すると思います(笑)
防音性能
肝心な防音性能なのですが、動画で撮っても伝わりにくいと思うので口頭で……。
ボーカルブースに改造する前は、扉越しでも普通に会話出来るくらいでしたが、改造後は声を張らないと会話できないくらいのレベルになりました。
アコギをブース内で全力で鳴らしても、隣の部屋にいる人は、誰かと会話してるのかなーくらいの音量しか聞こえませんでした。
ちゃんと計測はしていないんですが、体感的にはDr-15~20くらいはあるんじゃないかなと思います。
一応木造建築の家なので、防音性能は皆無に近いのですが、外からだったら何も聞こえませんでした。
これで、夜中でもブース内であればレコーディングや歌の練習が出来るので嬉しいです!
ちなみにクローゼットの中は暗いので、電池かバッテリーで点けられる照明があると便利です。(クローゼットに配線引くのは大変なのでやりませんでした)
譜面台に挟めるLEDクリップライトが、発熱も少なく、バッテリー充電も出来るのでめちゃくちゃオススメです!
まとめ
予算は部屋の大きさにもよりますが、トータル3万円ほどでボーカルブースが出来ました。
大分精神衛生上も良くなりましたし、自分の秘密基地みたいで楽しいです(笑)
ちなみに真夏は熱気がこもるので、めっちゃ暑いです(笑)
適度に扉を開けて空気を入れ替えましょう!
1度貼った遮音シートなどは綺麗に剥がすことは出来ますか?
剥がして無いので分かりませんが、タッカーで止めてるのでいくつか壁に穴は空くと思います