今King Gnu勢いがすごいですね!
先日Mステに出てからの反響もすごかったようです。
(井口さんが色んな意味でやらかしていましたね笑)
彼らの音楽センスや東京藝術大学出身の実力も相まって、
一発屋で終わるバンドにはならないと思っています。
King Gnuはツインボーカルなのですが、
今回はKey/Voの井口理さんの歌声の分析、解説をしようと思います。
東京藝術大学『声楽部』出身の歌
Wikipediaを見たら出身が東京藝大の声楽部出身だったんですよね。
正直、声楽は習ったことは無いので、Popsの音楽と正通しているのかはよく分かりません。
ただ、芸大は実技メインの入試なので、
それに受かるくらいの実力は持ち合わせているのは事実です。
声楽部の名残なのか、King Gnu改名前のSrv.Vinciの曲では今よりもっと大人しく綺麗に歌っています。
この曲はKing Gnu名義でも出しているので比較してみると分かりやすいと思います。
声楽でのパートは不明ですが、こんな動画を見つけました
これを聞く限りだと、King Gnuで歌ってる時の声とは全然違いますね(笑)
このクラシックのスタイルを崩して歌うのが大変だったかも知れませんね。
追記:ラジオで、声楽で学んだ事がKing Gnuで活きたか?と聞かれた時に、
ほとんど関係無い、みたいなことを言ってました。
嫌われない声の真骨頂
『嫌われない声』の持ち主と、同バンドのリーダーの常田さんに言われている訳ですが、
裏を返せば、個性の無い声ということになります。
聞いて分かると思いますが、
他のバンドみたいに、声を聴けば一発で誰が歌っている分かる、みたいな事がないと思うんですよね。
ただ、このKing Gnuというバンドをやるにあたってはすごく重宝する歌声だと思っているんですよ。
何故かと言うと、
King Gnuの曲はサウンドにすごく特徴があるので、そこにマッチするんですよね。
言い方を変えると、サウンドが先鋭的すぎるので、その癖を中和してくれる、みたいな感じです。
お茶の間に届きやすいですね。
柔らかく響く広い音域
声楽由来の声だからなのかは分かりませんが、
声を聞く限り、すごい柔軟な声帯をしていると思います。
しかし、インナーマッスルがムキムキで出てる声な感じはあんまりしないですね。
ライブ中の動きとか見ても、力みはないのですが、
重心が安定してないので、恐らくそこまでインナーマッスルがある方では無いかも知れません。
(1年で10kg以上太ってしまった事からも、体作りがしっかり出来ていない可能性が高いです)
→インナーマッスルを鍛える方法
https://halo2channel.com/2019/03/08/post-518/
それと、歌声自体に息漏れが結構あるんですよね。
おかげで柔らかい雰囲気の歌声が出てて、もう1人のボーカルの常田さんと対極になって、
いい感じに棲み分けが出来てます。
Prayer Xで炸裂していますが、ファルセットがすごい綺麗で音域もhiEくらいまで出ていますね。
(LIVEではキーを1個上げたほうが裏声が出やすいらしいのでキーが1個上がってます笑)
最新曲の白日ではファルセットがラスサビ転調してhiF#まで出てます(笑)
息漏れが多いのにここまで豊かにファルセットを響かせられるのは、柔軟な声帯が力を発揮しているおかげなのかな、と思います。
もちろん地声(ミックスボイス)の精度も高くて、
Vinylではサビ頭で一瞬hiB hiA#まで出ていますが(1:08〜)、
ラスサビのがなり声を少し伸ばすところ(3:52〜)はhiB出てるので、安定してhiBくらいは出るんじゃないでしょうか。
白日でもラスサビ転調で地声がhiBなので大体このくらいなのかなと思います。
まあ、俗にいうハイトーンボーカリストっていう感じでは無いですが、
男性の中でhiBまで出せるのは高い方だと思います。
先程の動画でテノール歌手がどうたら、とありますが、
テノールの音域がmidC〜hiCくらいなので、本当にテノールパートをやっていたのかも知れません。
あと結構気づきにくいかも知れませんが、
ちょっと出っ歯なんですよね。
去年ボヘミアン・ラプソディーで話題になったQueenのボーカルのフレディー・マーキュリーも出っ歯なのですが、
これは結構歌に関係あるようで、口の中の容積が広くなることで声が響きやすくなるそうです。
なので結構歌声に関係してきてると思います。
(歯列矯正をすると声の響きが変わるので、あえてしていないボーカリストとか結構います)
追記:井口さんの身長体重に関して調べていたらこの様な画像を見つけまして。
坂口健太郎さんが183cmくらいあるので井口さんも180cmくらいありますよね……。
意外と高身長なのですね……。
(ラジオで身長180cmと仰っていたみたいです)
そして体重もこの動画ではっきりしました。
体重61.9kg
身長180cmで体重61.9kgってめっちゃガリガリな方ですよね。
今はこの時より15kg以上太ったみたいなので、平均体重より少し重いくらいですかね。
(身長180cmの男性の平均体重は70kg前後)
元が痩せ型だった人って筋肉量が少ないのも相まって、インナーマッスルもそんなについていない可能性が高いです。
なので先程の自分の予想はやはり当たっていたかも知れません。
追記2:載せるのを忘れてたのですが、こちら。
SlumberlandのMVの井口さんです。
この画像を見る限り、舌が柔らかいんですよね。
舌が柔らかい人は、肩甲骨周りが柔らかいので、
血行が良い人が多いです。
血行が良いと声帯も柔軟に動くので、それだけで声がよく出るようになります。
力を抜いて、犬みたいに舌を出してブラブラ顔を揺らした時に、
舌も一緒にブラブラ揺らせる人は舌が柔らかい人です!
狂気的な表現力の高さ
声の音域はある方なのですが、
息漏れが多いことで声のエッジが欠けていて、
インパクトというか、爆発的な歌のエネルギーが無く感じます。
ロック的では無いと言うか、聞いててスカッとしないというか……。
それでも聞いていて魅力を感じますし、感動させられます。
なぜかと言うと、表現力がめちゃくちゃ高いからです。
感情の込め方がすごく上手いです。
特に狂気的な、切羽詰まったというか、緊張感を演出する歌い方が上手いですね。
藝大で声楽を学んでいた傍ら、舞台役者をやっていたみたいです。
It`s a small worldのPVでは特殊メイクをして役者として出演しています。
多分そういう経験から、感情表現がすごく上手くなっているんだと思います。
この曲は音域的にはそんなに高い曲では無いのですが、何度も聞きたくなる中毒性がありますね。
あと、色々な歌い方が出来るみたいなので、やはり声帯が柔軟にコントロール出来るのだと思います。
まとめ
歌に個性は無いと言ってしまいましたが、もちろん歌は上手いですし、
顔もかっこいいです。
なのに地上波では暴れてたり一発ギャグをやったり、TV出演するたびにいつもタイムラインが賑わっています(笑)
そんなギャップがあるのでとても魅力を感じますね。
ただ、タバコを吸ってる喫煙者らしいので、ちょっとそこは気になりますね。
最初は作詞作曲のギター・ボーカルの常田さんを注目してKing gnuを聞いていたのですが、リズム隊のレベルもめちゃくちゃ高いですし、
ボーカルの井口さんのポテンシャルがエグいですよね。
King Gnuこれから要チェックです!!
コメントを書く