僕の住んでる関東では、つい先日物凄い雪が降っていて、
僕はちょうどその時、ボイトレの師匠のところに行ってて、体をバキバキにしごかれていたんでクタクタでした……。
それに追い打ちをかけるように、
交通機関は止まる、道が凍っていて自転車で転けそうになる、寒さで凍え死にそうになるわで散々でした。
僕が今の地元に住んでから十数年で一番雪が降ってた気がします……。
住む地域にもよりますが、やはり家にいる時、外にいる時は防寒対策が必須ですね。
関東住みなので寒さを若干舐めていましたが、この際きっちりみなさんに寒さと声について、
そして克服の仕方について紹介します。
寒さが声に与える影響
結論から言うと、体が冷えると声が出にくくなります。
理由としては、血管が収縮して筋肉をコントロールしにくくなるからです。
なので血管を広げる、血行を良くしてあげることが良い声に繋がっていきます。
まずなんで寒いと血行が悪くなるかを簡単に説明すると
体の末端にあるので冷えやすい手先や足先の、冷えた血液が内蔵に流れることで、
体の内蔵の機能が低下しないようにするために、手足や足先の血管を閉じてしまうんです。
これは人間の本能的な機能です。
手や足を犠牲にしてでも内蔵、心臓を守ろうというしてるで、こういうことが起こります。
ただでさえ末端にあるので冷えやすいのですが、更に血管が閉ざされて冷えるわけですよ。
よく手がかじかんで上手く動かせないっていう状況があると思います。
これが歌う時にも同じ状況が起きるんですね。
なのでボーカリストは体を冷やしてはいけないわけです。
衣で寒さ対策
まずは衣服などで対策できるの方法を紹介します!
これは着るだけ、履くだけなので比較的簡単にできるものだと思います。
マフラー・ネックウォーマー
まずは声帯のある首を冷やしてはいけないので、ネックウォーマーやマフラーで温めてあげましょう。
というか、声帯があるっていう理由だけではなくて、首には大事な太い血管がたくさんあるので、
普通にここは冷やしてはまずい箇所です。
そしてマフラーの巻き方によって暖かさが異なるので巻き方も研究して見てください。
冬の巻き物で首元あったか♪《ストール・マフラー・スヌード》の巻き方アレンジ&コーデ集 | キナリノ
ループ巻きは簡単で学生も真似しやすいのですが、
昔テレビでこの巻き方は冷えやすくておすすめしないと言っていました。
(さっき調べたら、ループ巻きが暖かいとオススメされてて、は!?ってなりました。何を信用していいかわからない)
完璧に首を暖めたいという人は、寝る時にもネックウォーマーをしながら寝るのもオススメです。
布団だけだと意外と首が出てしまってるものなので。
レッグウォーマー
家にいる時、暖房やストーブをつけていても部屋の隅や、足元は暖まっていなかったりしますよね。
パソコンで作業する時、課題をやらなくちゃいけない時、仕事をしなくちゃいけない時、そんな時にレッグウォーマー!
足に履くものなんですが、これがすごく暖かくて良いんですよね。
ふくらはぎは第二の心臓とも言われてる場所ですから、
ここが冷えると上手く血液が循環されなくて血行が悪くなってしまうんですよね。
しかもこれは、つま先が出せるのでレッグウォーマーを履きながら、スリッパも履けるんです。
値段も割りとお手頃なので1つ持ってると良いんじゃないでしょうか。
これも寝ながら履いてもらえると尚更良いんじゃないかなと思います。
(僕は2016年から愛用していて、寝るときも履いて寝てます!)
アイテムで寒さ対策
ハイテクノロジーがはびこる世の中です、
ボーカリストは体が資本ですから、便利なものは惜しみなく使いましょう。
貼るカイロ
肩甲骨の真ん中に1枚貼るだけで、肩周りがほぐれて血行が良くなるので肩コリもしにくくなります。
あとは腰(尾てい骨のちょっと上)に1枚貼ってあげると体が全体的に暖まるのオススメです。
僕はあまり足には貼らないのですが、足先が冷えやすい人は外側のくるぶしの少し上に貼ると、
ふくらはぎのむくみも取れて暖まるみたいです!
これ1枚でだいぶ快適になるので冬場は必須なんじゃないでしょうか!
カーテン
これは意外に盲点だと思います。
家の中の寒さってほとんどが窓から伝わってくる寒さなんですね。
なので遮熱性のあるカーテンを選んであげると体感出来るくらい部屋の温度が変わりますよ!
ちなみに夏場で暑い季節にもこの遮熱性のカーテンは役に立ちます!
カーテンは締切になりますが、去年はほとんど扇風機だけで過ごせました(^o^)
そして遮熱性のあるカーテンには大体、遮音性が付いているので、わずかですが外に音が伝わりにくいです。
あとは宅録でコンデンサーマイクを使う時に反響音を拾いにくくなるのでおすすめです!
ちなみに僕はニトリで買いました。
2つで1万円しないのでわりとお手頃かな、と思います。
まとめ
体を冷やさないようにするには3つの首を冷やさない!
首、手首、足首!
寒さのせいでどんどん体が縮こまって硬くなってしまうので、
気がついたらストレッチしたり体を動かしてほぐすことも忘れずに!
冬場は寒いですが暖房やストーブに頼りすぎると乾燥して喉に良くないので、
室内でもマスクをしたり、加湿器をつけたりして喉を潤しましょう!
(寝てる時はマスクして寝てます)
コメントを書く