打ち込みの時にアレンジに手詰まったり、
何か自分からは出てこないような引き出しの音を入れたい、とか。
効果音が欲しい、とか。
そういう時にサンプルが大量にDL出来る『Splice』がめちゃくちゃオススメできます。
月額7.99ドル(3/4現在894円)〜始められるサービスです。
7.99ドルなら100クレジットです。
(月に100個のサンプルがDL出来る)
月額の支払い料によってDL出来るサンプル数が決まります。
自分の使う場合は、
アレンジに困った時や、
音の隙間を埋めたい時にそれっぽいループ音源を探して貼り付けたり、
持っているドラム音源が古いので、
別のワンショットサンプルで置き換えたりしてアレンジの幅を広げています。
特にHIP HOPのトラック作りとかにはこのサンプルは役に立つんじゃないでしょうか。
あとはEDMのFX(効果音)。
他にもSpliceの良いところがたくさんあるので紹介したいと思います。
とにかくサンプルの種類が豊富
サンプルパックというのがあって、
CDアルバムみたいにテーマごとに、
何十個もループ素材やドラムサンプルが入っているパックがあるのですが、
それが何百種類とあるわけです。
ジャンルも豊富です。
検索もKeyやテンポ、楽器毎に出来るので、
具体的に欲しい音源があればすぐに見つかるはずです。
お気に入りのサンプルパックが見つかれば、
そこからインスピレーションを受けられますしね♪
無駄が無く最低限の出費で抑えられる
本来サンプルを使うには、
サンプルパックというものを購入して使うのですが、
そこに入ってる音源全部が欲しいものとは限らないじゃないですか?
微妙な音源や使わない音源もあると思うのですが、
Spliceはその中で自分が欲しいやつだけDL出来るので無駄が少ないんですよね。
そして、使わなかったクレジットは最大5ヶ月先まで貯められるので、
毎月使い切らなくても良いので、自分のペースで使えます。
もし使い切れなければ継続を保留、なんてことも出来ます。
保留期間中は月額を支払わなくても、
いつもどおりサービスが利用出来ます。
もちろん支払いはしないので、クレジットは増加されません。
余ったクレジットを使い切る期間ということですね。
最大2ヶ月間保留に出来るので、その辺りの心配は無いでしょう。
しかも、DLしたサンプルは退会しても使用出来ます。
追記:
誤記です。
保留中は新しいサンプルのDLが出来ませんでした。
申し訳ありません。
シンセプリセットやDAWプロジェクトもDL出来る
サンプルだけでは無く、
MassiveやSerum、Sylenth1、Spireの
シンセプリセットもDL出来ます。
これは1つにつき3クレジットかかりますが、
自分が使いたい様に使えるので、良い音があればどんどんDLしましょう!
あとはDAWのプロジェクトファイルもDL出来ます。
DTMしている人からすると、
プロの人がどのようにプロジェクトを組んでいるか気になりますよね?
初心者は特に、組み方すら分からない人も多いと思うので、参考になるはずです。
Logic ProX
Studio One
FL Studio
Ableton Live
Garage Band
の製品を持っている人なら活用出来ます。
海外でも国内でも人気のトラックメイカー、
MarshmelloのAloneの製作データも公開しています。
これはめちゃくちゃ勉強になりますね。
今や、DTMをやるなら邦楽より海外向けのサウンドを意識しないと、
そろそろしんどいんじゃないかなと思っています。
K-POPも前までは日本の音楽を意識した曲でしたが、
最近はアメリカの音楽の意識して、
BTSがビルボードランキング1位に載るなど、大きく躍進しています。
日本は結構出遅れてしまっているので、追いかけていってほしいですね。
プラグインのサブスクリプションも出来る
製品の定価によって、月額は変わるのですが、
最近勢いがすごいDAWのStudio Oneや、
有名なシンセSerumや、Ozoneで有名なiZotope製品や
Pro-Qで有名なFabFilter製品も、
月額を支払う事でレンタルすることが出来ます。
しかもこれのすごいところは、
レンタルで支払った料金が、製品の値段分行ったら、
ライセンスが自分に完全に譲渡されます!!
なので、実質ローン払いしている感じですね。
(大体20回とか25回とかに分割されてます)
もし思ったのと違うな〜、とか気に入らない部分があれば、すぐ辞められるし。
プラグインが高くて中々買えないという人にはオススメですね。
時期によってはセールで買った方がトータルで安い時もあるので、
そういうのには気をつけてください。
まとめ
自分は月額7.99ドルで100クレジットもらっているのですが、
それでもちょくちょく余ってます。
サンプル中心で曲を作る人などでも最初は100クレジットでやってみて、
後からアップグレードしてみても良いかも知れません。
他にもSerumのサブスクリプションもやっているのですが、
とてもレンタルしている感じではなく、もう買った気でプラグインが使えます。
DTMerでしたら、敷居も低いので是非活用してみてください!
コメントを書く